![]() |
左は組み立て説明書から転載の画像ですが、太もも部分はこういうパーツ構成になってます。まず何をしたかっていうと・・・。 |
![]() |
いきなり、ボールジョイントとポリキャップを内蔵します。ボールジョイントの受け皿側は、プラリペアでガッチリ固定。ヒザ関節のポリキャは、元のダボ穴を3mmに広げればピッタリフィットします。差し込んである白い棒は、サイズを確認するための3mmプラ棒。 |
![]() |
で、こーなりました。ボールジョイントの軸が突き出す穴は、可動範囲確保のため、ガリガリと削って広げてあります。 |
![]() |
ヒザ関節になる部分には、テキトーな長さに切った3mmプラパイプを差し込みます。これがスネの骨になるわけです。 |
![]() |
ちなみに、太ももの上まわりが本体に干渉するので、形が大きく変わらないように気を付けつつ、荒目の金ヤスリでガリガリ削り込んでます。プラの肉厚があるので、けっこう大胆に削っても大丈夫。 |
![]() |
削ったところに溶きパテ塗って、ペーパーがけまで終えたところ。いや〜、何かかなりいいかげんですな。ちゃんと仕上るのでしょーか??? |