世界一カッコイイ
ガーディアンを作る!!

腕部可動軸の改造(その3)

次に、手首側の半球状パーツの加工に移ります。まずは左の様に、3mmプラ棒にピッタリはまるポリキャップと、その軸受けとなるプラ板(軸受けの穴は内径3mm)を用意します。
上で用意したポリキャップとプラ板を、左のように組み合わせ、プラ棒を半球状パーツ中央の穴に通します。
そのままプラ棒を押し込み、半球状パーツの底面に軸受けのプラ板が当たったところでプラ棒を押さえ、プラリペアでガッチリ固定します。
プラリペアが硬化したら、プラ棒を引き抜きます。これで手首側の可動軸受けが出来たわけです。この時点で、半球状パーツの両側面にある出っ張り(もともとの可動軸)は削り落としています。
この軸受けポリキャップは、左のように差し込んだプラ棒が左右にスイング出来るようにしてあります。
最後に、筒状の前腕パーツの内側に、エバーグリーン製の4mmプラパイプで、左のようなポリキャップの受けを作ります。ポリキャップは、上と同じものを使用しています。
左のように、前腕パーツの内側中央部に、ポリキャップが固定されているわけです。このポリキャップは、先に作ったヒジ側の可動軸を通して、現物合わせで位置決めを行ないました。
以上の作業で、前腕部のすべてのパーツが後ハメ可能になりました。しかも、ヒジ側パーツの可動軸を延長したため、半球状パーツそのものをある程度引き出すことが可能となり、より幅広いポーズ付けが出来るようになっています。
左は、上のパーツを組み合わせた時の構造をイラストにしたものです。すべての方向への可動が無理なく実現出来ることがおわかりいただけるでしょうか。しかし、たかだか後ハメのために、こんな手間をかける必要があるのかどうかは、かなり疑問が残る部分ではありますね・・・(汗)

前に戻る次に進む

コーナートップへ