足首の可動範囲がいまひとつ狭いめ、市販のポリキャップとプラ棒を使って関節部を自作した。極端なポーズを取らせる場合は、足首をスネから引き出して角度をつける。この時のノウハウが
数年後に製作することになるザク
に受け継がれるわけだ。
上の説明ですべて語り尽くしてしまったが、この工作によりスネを
仕上げてから足首をはめ込むことが可能になっている。キットの状
態のまま組み立てると、足首を塗装してから左右スネパーツで挟み
込み、足首をマスキングしてスネを塗装する必要があるので、二度
手間になってしまうのだ。もっとも、上のような工作をするのなら、
マスキング作業の方が楽ではあるのだが、可動範囲を大きくすると
いう目的が別にあったので今回はこの方法を採った。余計な苦労を
背負い込むことはないが、ある程度作業効率を考えた上での改造な
ら、無駄にはならないはずである。
TOP
・
BACK
・
NEXT